第40回「集まれ!ひっぱれ水都っ子」を開催しました
11月3日(祝)今年度は初めて会場を上石津総合体育館に移して、第40回「集まれ!ひっぱれ水都っ子」を開催しました。当日は雲一つない晴天に恵まれ、市内全21チームの子どもたちは1本の綱に心を一つにして、全力で闘ってくれました。
大垣市子ども会連絡協議会からの最新の情報をお届けします。
11月3日(祝)今年度は初めて会場を上石津総合体育館に移して、第40回「集まれ!ひっぱれ水都っ子」を開催しました。当日は雲一つない晴天に恵まれ、市内全21チームの子どもたちは1本の綱に心を一つにして、全力で闘ってくれました。
9月9日(土) 上石津町一之瀬のポケットパーク、グリーンプラザ周辺で、第17回「集まれ!チャレンジ水都っ子」(旧わいわいスクール)が開催されました。
市内各地から応募してくれた小3~中3の子どもたち総勢44名が、さまざまな「非日常」にチャレンジしてくれました。
5月27日(土) 墨俣町さくら会館におきまして「平成29年度大垣市子ども会育成者中央研修会」を開催し、優良子ども会、優良子ども会育成会、および優良子ども会員、優良育成指導者の会長表彰と、市内4校区の子ども会の実践発表が行われました。
本日の第23回「水都っ子集まれ!」新春正月まつりは、
予定通り開催いたします。
ただし、天候によっては一部内容を変更する場合があります。
防寒対策をしっかりし、下がぬかるんでいますので、長靴等の滑りにくい靴でお越しください。
時間 午後1時30分~3時30分(受付は1時15分~)
場所 杭瀬川スポーツ公園
第23回「水都っ子集まれ!」新春正月まつり 実施要項
主 催 :大垣市子ども会育成連絡協議会
後 援 :大垣市教育委員会
協力団体:大垣凧愛好会・大垣シニアリーダーズクラブ・大垣ジュニアリーダーズクラブ
と き :平成29年1月21日(土)13:15~受付 15:30終了予定
※雨・雪・強風の場合、凧揚げは中止(他の遊びは開催します)
【開催の有無はホームページで】
ところ :杭瀬川スポーツ公園
対 象 :子ども会会員(未就学児童~小中学生)および保護者・指導者
内 容 :凧揚げ・羽根つき・コマ回し・輪投げ・ボウリング・けん玉・ストラッグアウト
申し込み:当日会場にお越しください。
日 程 :(変更することがあります)
13:15~ 受付開始
13:30~ 開会式・諸連絡
13:45~ 凧揚げ
13:45~ おもてなし(先着300名に温かい飲み物のおもてなしをします。)
15:15~ 閉会式
※子ども会等で作成した凧をお持ちください。(市販の凧でも結構です)
今日、明日と上石津の緑の村公園「奥養老」で
「集まれ!チャレンジ水都っ子」を開催しています。
今日は、大垣ケーブルテレビに取材に来ていただいています。
放送は、9月12日(月)午後6時~
(再放送は7時・8時・9時・10時・11時です)
ぜひご覧ください。
報告は、後日いたします。
「第16回集まれ!チャレンジ水都っ子」 (旧わいわいスクール)を下記の要項にて開催いたします。
参加希望の方は、問い合わせフォームか事務局(☎0584-47-8063)までご連絡ください。
第16回集まれ!チャレンジ水都っ子 実施要項
主催:大垣市子ども会育成連絡協議会
後援:大垣市教育委員会
協力:大垣シニアリーダーズクラブ、大垣ジュニアリーダーズクラブ
とき:平成28年9月10日(土)12:30集合(奥養老セミナーホール前)
※昼食を済ませてお集まりください。
~9月11日(日)12:30解散(緑の村公園 駐車場)
ところ:かみいしづ緑の村公園「奥養老」
(大垣市上石津町上多良前ケ瀬入会1-1 ☎45-2287
参加対象:大垣市内の子ども会会員(小学4年生~中学3年生)
参加費:3,000円(当日受付でお支払いください)
研修内容:体験活動(川遊び・自然遊び・昔遊び)
締切り:平成28年9月2日(金)
備考:締切り終了後、参加者には持ち物等、詳しい案内を送付いたします。
台風、警報等で中止の場合は9時までに校区会長より連絡いたします。(雨天決行)
奥養老への送迎ができない方は、大垣駅より路線バスを利用してください。
(スタッフが同行いたします)
路線バス利用の方の集合:場所→大垣駅前交番前 時間→11:00
(11:10のバスに乗ります。時間厳守でお願いします)
路線バス運賃:会費には含まれません。個人負担です。中学生1,140円 小学生570円(片道です 往復分をおつりのないように持たせてください)
お問合せ:大垣市子ども会育成連絡協議会 事務局(0584-47-8063)まで
大垣市子ども会育成連絡協議会は今年度50周年です。
その記念にスタンプラリーを開催しています。
市子連の4つの行事に参加していただきますと1つずつスタンプを押します。
先日の「中央研修会」でお配りしましたチラシにスタンプを4つ全部集めていただきますと、
今年度最後の行事となります「水都っ子集まれ!新春正月まつり」にて記念品を差し上げます。
2つ目の行事は、9月10日~11日の「集まれ!チャレンジ水都っ子」です。
参加対象は市内子ども会会員の小学4年~中学3年ですが、見学に来ていただいてもスタンプは押します。
ぜひ、かみいしづ緑の村公園までお越しください。
対象の方への実施要項は、現在調整中ですので、でき次第掲載いたします。
6月11日(土)に「大垣市子ども会育成連絡協議会50周年記念 平成28年度育成者中央研修会」を
墨俣さくら会館にて開催いたしました。
式典(表彰)に続き、わかりやすくまとめていただいた安井校区の実践発表と
大垣市ジュニアリーダーズクラブによるレクリエーションのあと、
50周年記念として、「てるてる座」の皆さんにご公演いただきました。
例年を上回る300名以上の方々がお越しくださり、楽しんでいただけたことと思います。
ありがとうございました。
今年度はスタンプラリーを行います。
一年間、市子連の行事に参加していただいた方にスタンプを押し、
4つの行事に参加いただきますと記念品を差し上げます。
次は9月10日~11日の「第16回集まれ!チャレンジ水都っ子」です。
ぜひお越しください。
6月11日(土)に「大垣市子ども会育成連絡協議会50周年記念 平成28年度育成者中央研修会」を墨俣さくら会館にて開催いたしました。
式典(表彰)に続き、わかりやすくまとめていただいた安井校区の実践発表と
大垣市ジュニアリーダーズクラブによるレクリエーションのあと、
50周年記念として、「てるてる座」の皆さんにご公演いただきました。
例年を上回る300名以上の方々がお越しくださり、楽しんでいただけたようです。
ありがとうございました。